私たちの日常は、自分が思っている以上に忙しかったりします。
それは、もちろん物理的な忙しさもあります。ただそれ以上に厄介なのが、頭の中の忙しさです。
なんで、あんなこと言われたんだろ…。
ていうか、あの人いつもそうだよね。
あっ!あの時もそうだった!!
と、いうことは、今度も同じ事やるかもしれない…。
えぇ、なんか嫌なんだけど…。
あっ、そういえば、〇〇やろうと思って忘れてた!
やばいなぁ。明日忙しいのに。
あいつ、また邪魔してこないといいけど…
みたいな感じです(笑)
ちなみに過去の私は猛烈な勢いでグルグル回っていました。
牛が反芻するような、過去と未来の反芻。
一息つこうと思ったのに、
お風呂でリラックスしたかったのに、
疲れたからゆっくり眠りたかったのに…。
休息しようと間を取ればその隙間を埋めるように頭の中が忙しくなります。
これでは、
いくら気持ちの良いマッサージを受けても、
身体に良い食事をしても、
気分転換をしても、
全く休まりません。
むしろ、調子はどんどん悪くなっていきます。
それはまるで、手のひらにできた傷を、
痛い、痛いといいながら、
自分でぐりぐりして、塩を揉みこんでいるようです。
(と、昔の私を思い返すといつも思います。反芻しながら塩で揉む…。)
でも、これ誰でも思い当たるんじゃないでしょうか?
これは自分の性格や価値観などの構成要素を分析してもどうしようもありません。しつこいですがもう一度いいます。分析してもどうしようもないんですよ~。
そうではなく、その心の働き、つまり機能を知り、どうするとそれが、納まるもしくはスローダウンするかという方法や仕方を知る必要があります。
それが自分に立ち返るということです。正確には今の自分に立ち返るという事です。
先ほどの頭の会話です。
(過去)なんで、あんなこと言われたんだろ…。
(過去)ていうか、あの人いつもそうだよね。
(過去)あっ!あの時もそうだった!!
(未来)と、いうことは、今度も同じ事やるかもしれない…。
(未来)えぇ、なんか嫌なんだけど…。
(過去)あっ、そういえば、〇〇やろうと思って忘れてた!
(未来)やばいなぁ。明日忙しいのに。
(未来)あいつ、また邪魔してこないといいけど…
全く今に心がありません。
その時、身体は何をしているんでしょう?
心と身体がちぐはぐです。
だからこそ、心と身体のダイヤルを合わす作業が有効です。
私たちがリアルに存在しているのは今ですよね。
そして、心とは関係なしに今にあるもの。
それが身体や息です。
ということは、心を身体や息に寄せていくのが、ちぐはぐを解消するのには近道ということになります。
そのためにどうするのか?
方法は色々ですが、ヨーガでは自分の息に伴う身体の動きに意識を向けていきます。それに心と身体のちぐはぐを整えるんだから、心と身体を使うのが一番効率的と私は思うのですが…どうでしょう?
なぜか?
私たちは過去の息も未来の息もできないから。
今の息を感じるということは、今の自分に心を寄せていくということなのです。
道具も、場所も特別な人も必要ありません。
使うのは身体と息。
息に意識を向けることで深いリラックスを得られた経験を持つ方は多いかと思います。
もちろん、自律神経が…という説明もできますが、
それは心と身体のダイヤルがカチっと合うから。
妙な深い呼吸をしなくても、今の自分に一番良い息になるのです。
そして今に心がある時、私たちは穏やかになるのです。
昔はこうだったのに、今はできてない…と過去の自分を基準にしていませんか?
今がこうだとこの先どうなるの…と未来の自分を基準にしていませんか?
今に戻る時間を1分でも良いのでつくって見てください。あなたのその息が道しるべです。手をお腹にあてて感じることから始めてみてください。
実践ヨーガセラピー12時間基礎講座のお知らせ
ヨーガセラピーの基本となる伝統的なヨーガの考え方や理論、やり方のコツやポイントを実践的に学ぶための講座です。特別な場所も道具も人もいらない、一生使えるセルフケアの一つとして学んでみませんか?
-2020年-
1/18・19 京都(残1)
2/5・6 名古屋
2/22・23 京都(残わずか)
3/17・18 名古屋
3/24・25 東京(残2)
ご質問とうはお気軽にお問合せ下さいませ。
コメント